\ presented by /
1979– category –
-
1979
#314 真夜中のドア〜stay with me / 松原みき by H ZETTRIO
松原みきの1枚目のシングルである。松原が『真夜中のドア』のレコーディングを行ったのは19歳の時であり、その2年前に大阪から上京し、東京のクラブで歌っていた。林哲司は、後にシティ・ポップと呼ばれるようになる、洋楽の影響を受けたニューミュージックの流れを汲んだこの曲を制作した。2020年後半、日本国外でこの曲の人気が急上昇した。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/Ea4xg)
This is Miki Matsubara's first single. Matsubara recorded ``Midnight Door'' when he was 19 years old, and two years earlier he had moved to Tokyo from Osaka and was singing at clubs in Tokyo. Tetsuji Hayashi created this song in the vein of new music influenced by Western music, which later came to be called city pop. In late 2020, the song's popularity skyrocketed outside of Japan. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/Ea4xg) -
1979
#299 カリフォルニア・コネクション / 水谷豊 by H ZETTRIO
水谷豊の通算5枚目のシングルである。1979年4月21日発売。水谷豊の代表曲であるとともに、1979年の代表曲の一つである。『熱中時代・刑事編』の主題歌として使用され、同ドラマの好調なヒットに伴い、シングルも65万枚(オリコン調べ)、または150万枚を売り上げる大ヒットとなった。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/Etu23)
This is Yutaka Mizutani's fifth single in total. Released on April 21, 1979. It is Yutaka Mizutani's representative song, and one of the representative songs of 1979. It was used as the theme song for ``Nechu Jidai: Keiji Hen'', and along with the success of the drama, the single became a huge hit, selling 650,000 copies (according to Oricon), or 1.5 million copies. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/Etu23) -
1979
#281 男達のメロディー / SHŌGUN by H ZETTRIO
SHŌGUNのデビュー曲。テレビドラマ『俺たちは天使だ!』の主題歌として使用され、50万枚を超えるヒット曲となった。ギター&ボーカルの芳野藤丸は、ケーシー・ランキンが作ったカントリー調のこの曲が大嫌いで、レコーディングの時に出だしの「走り、出したら」を、ふてくされながら歌った。しかし、予想外の大ヒットとなり、途端に大好きになったと語っている。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/1ueTT)
SHŌGUN's debut song. It was used as the theme song for the TV drama ''We Are Angels!'' and became a hit, selling over 500,000 copies. Guitar and vocalist Fujimaru Yoshino hated this country-style song composed by Casey Rankin, and sang the opening line, ''Hashiri, Dashitara'' while recording it. However, it became an unexpected big hit, and he says he instantly fell in love with it. (From the Japanese version of Wikipedia, the free encyclopedia: https://x.gd/1ueTT) -
1979
#259 大阪で生まれた女 / BORO by H ZETTRIO
BOROの2枚目のシングル。1979年8月1日発売。BOROが大阪・北新地で弾き語りをしていた当時、若い客からの「自分たちが歌える大阪の歌がない」という不満に答える形で制作された。ポップスでは上田正樹の「悲しい色やね」と並ぶ、大阪のご当地ソングの代表曲である。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/m9BTh)
BORO's second single. Released on August 1, 1979. When BORO was performing in Kitashinchi, Osaka, it was created in response to complaints from young customers that there were no Osaka songs they could sing. In pop music, it is one of Osaka's most famous local songs, along with Masaki Ueda's ``Sad color Yane.'' (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/m9BTh) -
1979
#192 関白宣言 / さだまさし by H ZETTRIO
「関白宣言」は、さだが当時山本直純に紹介されて通っていた京都・先斗町のスナック「鳩」のママ(さだは母親と歳が近かったので「お母さん」と呼んでいた)に、「最近の男は駄目になった。だから若い娘も駄目になった。男はん、しっかりしとくれやっしゃ。お師匠はん、そういう歌を作っとくれやっしゃ」と言われたことがきっかけで作られた作品である。あえて男が強気な内容の歌詞なのはそのためである。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/6Q6Q2)
The ''Kanpaku Sengen'' was written by Sada's mother (whom Sada called ''Mom'' because she was close in age to her mother) of Hato, a snack bar in Kyoto's Pontocho, which Sada was introduced to by Naozumi Yamamoto at the time. Nowadays, men have become useless, so young girls have become useless. Men, please be strong. Master, please write songs like that." This is a work made with. That's why the lyrics are about men being bullish. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/6Q6Q2) -
1979
#159 ラヴ・イズ・オーヴァー / 欧陽菲菲 by H ZETTRIO
台湾出身の歌手、欧陽菲菲のシングルである。日本における欧陽菲菲の代表曲の一つ。元は1979年7月1日発売の「うわさのディスコ・クィーン」(ポリドール DR6337)のB面曲だった。しかし「うわさのディスコ・クィーン」は中国語バージョンが台湾や香港でヒットしたものの、当時日本国内では2〜3万枚の売上に終わった。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/yUYTR)
This is a single by Taiwanese singer Ouyang Feifei. One of Ouyang Feifei's representative songs in Japan. It was originally the B-side of "Rumor no Disco Queen" (Polydor DR6337) released on July 1, 1979. However, although the Chinese version of ``Rumore no Disco Queen'' was a hit in Taiwan and Hong Kong, it only sold 20,000 to 30,000 copies in Japan at the time. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/yUYTR) -
1979
#149 さよなら / オフコース by H ZETTRIO
1979年12月1日に発売されたオフコース通算17枚目のシングル。「さよなら」は、オリジナル・アルバムには未収録曲。後にベスト・アルバム『SELECTION 1978-81』にビル・シュネーによるミックスで収録されたほか、ライヴ・ヴァージョンがライヴ・アルバム『LIVE』に収録された。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/ibMzD)
Offcourse's 17th single released on December 1, 1979. “Sayonara” is a song not included on the original album. It was later included on the best album ''SELECTION 1978-81'' with a mix by Bill Schnee, and a live version was included on the live album ''LIVE''. (From the Japanese version of Wikipedia, the free encyclopedia: https://x.gd/ibMzD) -
1979
#111 大都会 / クリスタルキング by H ZETTRIO
1979年11月21日にクリスタルキングがリリースしたシングルである。デビューシングルながら118万枚(オリコン調べ)を超えるミリオンセラーを記録した。1998年にポッカ(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ)の缶コーヒー「クリスタルブラック」のCMに田中が出演して本曲を歌った(ただし、「ジェットコースターに乗る」などCMの設定上、毎回歌い出しのところで終わってしまう)。また「大都会」のイントロが流れた後、田中から天童よしみがマイクを奪って「川の流れのように」を歌い、天童が田中を呆然とさせるヴァージョンもあった。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/85WC5)
A single released by Crystal King on November 21, 1979. Despite being a debut single, it became a million-seller, selling over 1.18 million copies (according to Oricon research). In 1998, Tanaka appeared in a commercial for Pokka (now Pokka Sapporo Food & Beverage)'s canned coffee "Crystal Black" and sang this song (however, due to the setting of the commercial, such as "riding on a roller coaster", he sang it every time) It ends at the beginning). There was also a version in which Tendo Yoshimi took the microphone from Tanaka and sang "Kawa no Nagare no Youni" after the intro to "Daitokai" was played, leaving Tanaka stunned. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/85WC5) -
1979
#88 舟唄 / 八代亜紀 by H ZETTRIO
1979年5月25日に同日発売された、八代亜紀のシングルおよびアルバム(2枚組)の名称、および、両者に収録された表題曲である。八代の代表曲のひとつ。2005年の紅白の出場者選考の参考アンケートとしてNHKが実施した『スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜』に紅組49位にランクイン。2006年はサントリーフーズ・ボスのCMソングに「泣ける歌」として流され、多くの若者にも支持される結果となった。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/qa6Dz)
These are the names of Aki Yashiro's single and album (2-disc set) released on the same day, May 25, 1979, and the title song included on both. One of Yashiro's representative songs. In 2005, the Red Team ranked 49th in the ''Sukiuta ~ Kohaku Everyone Survey'' conducted by NHK as a reference survey for selecting Kohaku contestants. In 2006, it was used as a commercial song for Suntory Foods Boss as ''asong that makes you cry,'' and it ended up being supported by many young people. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/qa6Dz) -
1979
#83 別れても好きな人 / ロス・インディオ&シルヴィア by H ZETTRIO
日本のムード歌謡曲。作詞・作曲は佐々木勉。ロス・インディオス&シルヴィア盤の大ヒットで知られる。本作のレコードは1969年(昭和44年)6月、松平ケメ子盤が東芝音楽工業より発売され、同年11月にパープル・シャドウズ盤がそれに続いて発売された。ロス・インディオス盤は1975年(昭和50年)10月、男性ヴォーカル・バージョンが発売され、4年後の1979年(昭和54年)9月、男女のデュエットに編曲されたロス・インディオス&シルヴィア盤が大ヒットし、翌1980年に掛けてミリオン・セラーとなった。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/um0gi)
Japanese mood songs. Lyrics and music by Tsutomu Sasaki. Known for the huge hit of Los Indios & Sylvia. The Matsudaira Kemeko version of this work was released by Toshiba Music Industries in June 1969, followed by the Purple Shadows version in November of the same year. A male vocal version of Los Indios was released in October 1975, and four years later, in September 1979, Los Indios was arranged as a male and female duet. The Sylvia version was a huge hit and became a million seller by the following year in 1980. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/um0gi) -
1979
#48 銀河鉄道999 / ゴダイゴ by H ZETTRIO
ゴダイゴの11作目のシングル。1979年7月1日に発売。映画版『銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999) 』(東映)主題歌。またTVスペシャル版においても、オープニングテーマとして、間奏部分がカットされた形で使用された。B面の「テイキング・オフ!(TAKING OFF!)」も劇中において使用されている。日本の高校野球では、応援歌として現在もよく演奏されている。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/5J6YC)
Godigo's 11th single. Released on July 1, 1979. Theme song for the movie "The Galaxy Express 999" (Toei). The interlude was also used as the opening theme in the TV special version. The B-side "Taking Off!" is also used in the play. It is still often played as a cheering song at high school baseball games in Japan. (From the free encyclopedia Wikipedia Japanese version: https://x.gd/5J6YC) -
1979
#29 異邦人 -シルクロードのテーマ- / 久保田早紀 by H ZETTRIO
久保田早紀(現・久米小百合)の楽曲。1979年10月1日に発売されたデビュー・シングルの表題曲で、カップリングは「夢飛行」。三洋電機のカラーテレビ「くっきりタテ7」のコマーシャルソングとしても起用された。後に同社の太陽光発電システム、ソーラーアークのCMにも再使用されている。2005年にNHKが実施した「スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」で紅組38位にランクインされた。(フリー百科事典 ウィキペディア日本語版より:https://x.gd/oHvbB)
A song by Saki Kubota (currently Sayuri Kume). This is the title song of their debut single released on October 1, 1979, and the coupling song is "Yume Hikou". It was also used as a commercial song for Sanyo Electric's color television Kukkiri Tate 7''. It was later reused in a commercial for the company's solar power generation system, SolarArk. In 2005, they were ranked 38th in the Red Team in theSkiuta ~Kohaku Everyone Survey~'' conducted by NHK. (From the Japanese version of Wikipedia, the free encyclopedia: https://x.gd/oHvbB)
1